
学生募集要項
募集学科
学科 | 募集定員 | 修業年限 | 男女別 |
---|---|---|---|
航空ビジネス科 | 25 | 昼間2年 | 男・女 |
電気機械科 | 15 | 昼間2年 | 男・女 |
建築学科 | 35 | 昼間2年 | 男・女 |
自動車整備科 | 25 | 昼間2年 | 男・女 |
入学方法について
入学資格
高等学校卒業者(2021年3月卒業見込者を含む)及び、高等学校卒業程度認定試験など、
高等学校卒業と同等以上の学力があると認められた者。
入学手続き
合格通知受領後、入学金・授業料を、同封の振込依頼書記載の納入期限までに、指定金融機関にてお振込願います。
ただし、入学金・授業料の最終納入期限は、3月31日となります。
(納入期限までにお振込が難しい場合は、事務局までご連絡願います。)
出願から入学まで
AO入試
授業料より50,000円免除
■AO入試について
「AO(アドミッション・オフィス)入試」は、出願者自身の人物像を学校側の求める学生像(アドミッション・ポリシー)と照らし合わせて合否を決める入試制度です。当学院では、AO入試エントリーシートや面接により出願者の個性や適性、意欲や関心などを総合的に評価し合否を判定いたします。
■ 出願資格
2021年3月卒業見込者で、当学院のアドミッションポリシーを理解し当学院への入学を第一志望とする者。
■ アドミッションポリシー(求める人物像)
①コミュニケーション力にあふれる者
②向上心が強く資格取得などに対し努力を惜しまない者
③将来の夢、目標を持っている者
④人との関わりを大切にし、充実した学校生活を送れる者
■ AO入試エントリー受付期間
A日程:2020年8月1日〜8月18日
B日程:2020年8月31日〜9月15日
■ AO入試エントリー書類
①AO入試エントリーシート
②写真1枚(エントリーシートに張り付け)
■ AO入試エントリー選考料
10,000円 ※オープンキャンパス参加者は選考料免除になります。
■ AO入試選考方法
エントリーシートによる書類審査後、面接
■ 面接選考日
A日程:2020年8月19日〜8月21日(午後)
B日程:2020年9月16日〜9月18日(午後)
■ 選考結果発送日
A日程:2020年8月27日
B日程:2020年9月25日
結果発送日に合格者には【AO入試内定通知書】を郵送致します。
到着後、出願期間内に必要書類をご提出ください。
■ 出願期間
A日程:2020年8月31日〜9月11日
B日程:2020年9月28日〜10月9日
■ 出願書類
①入学願書(志望動機は無記載)
②高等学校の調査書
③写真2枚(1枚は入学願書に貼り付け、残り1枚は添付)
■ 合格通知
出願書類確認後10日以内に郵送にて通知します。
指定校推薦入学
指定校となる高等学校へは、
2020年6月までに通知いたします。
■ 出願期間
自 2020年10月1日
至 2021年3月31日(必着)(定員になり次第願書受付を締切る場合があります。)
推薦入学
■ 出願資格
2021年3月卒業見込者で評定平均が3.5以上であり、出身高等学校長の推薦を受けた者。
■ 選考方法
書類選考
■ 出願期間
自 2020年10月1日
至 2021年2月28日(必着)(定員になり次第願書受付を締切る場合があります。)
■ 出願書類
①入学願書(当学院指定の用紙)
②高等学校の調査書
③推薦書(当学院指定の用紙)
④写真2枚(1枚は入学願書に貼り付け、残り1枚は添付)
■ 推薦入学選考料
無料
■ 合格通知
書類選考後10日以内に合否を決定し、郵送にて通知します。
一般入学
■ 出願資格
高等学校卒(見込みを含む)以上、またはこれと同等以上の学力を有する者。
■ 選考方法
書類選考(審査結果により、面接を行う場合があります。)
■ 出願期間
自 2020年10月1日
至 2021年3月31日(必着)(定員になり次第願書受付を締切る場合があります。)
■ 出願書類
①入学願書(当学院指定の用紙)
②高等学校の調査書
※卒業後5年以上経過し、調査書が発行できない場合…「成績証明書」または「卒業証明書と経年で成績証明書を出せない旨の証明書」のいずれかを提出
③写真2枚(1枚は入学願書に貼り付け、残り1枚は添付)
■ 一般入学選考料
10,000円
■ 合格通知
書類選考後10日以内に合否を決定し、郵送にて通知します。
出願方法
■ 郵送の場合
出願書類一式と、入学選考料を郵便為替(無記名)にしたものを、当学院指定の書留封筒にて、当学院宛へ郵送願います。
■ 持参の場合
当学院に直接持参される場合は、出願書類一式に選考料(現金可)を添え、当学院事務局(8階)までご提出ください。
※ 願書受付は平日午前9時~午後5時30分までとなっております。
土日祝日ならびに年末年始(12月26日~1月3日)の窓口受付は致しておりませんので、ご了承ください。
学費について
初年度納入金
2年次納入金
■2年次の学費は原則として1年次の2022年3月15日までに一括納入となります。
■学納金内訳:教本代・教材代・資格検定料・学生自治会費・安全管理等
※金額に関しては、年度により増減いたします。
制度・その他について
併願制度
当学院では、大学・短大と併せて当学院への出願を考えている学生を対象に、併願制度を採用しています。
これは、受験前に併願登録料を添えて入学願書を提出し、合格した場合、当学院入学の籍が予約できます。
実際の入学手続きや授業料納入は受験する大学・短大の合否発表後となり、受験生には大変便利な制度です。
■ 出願資格
当学院と大学・短大との併願を希望する者。(併願で出願をする場合は一般入学となります。)
※職業能力開発校及び職業能力開発大学校は対象外となります。
■ 選考方法
書類選考
■ 出願期間
2020年10月1日~2021年1月31日(必着)
■ 出願書類
①入学願書(当学院指定の用紙)
②併願書(当学院指定の用紙)
③高等学校の調査書
※卒業後5年以上経過し、調査書が発行できない場合…「成績証明書」または「卒業証明書と経年で成績証明書を出せない旨の証明書」のいずれかを提出
④写真2枚(1枚は入学願書に貼り付け、残り1枚は添付)
■ 併願申込料
30,000円(内訳:入学選考料 10,000円/併願登録料 20,000円)
※郵送の際は、郵便為替にてお願いします。
※当学院進学の場合、併願登録料は入学金へ充当されます。
※入学辞退の場合、併願登録料(20,000円)は返還致しません。
■ 合格通知
書類選考後、10日以内に合否を決定し郵送にて通知します。
■ 入学手続き
大学・短大の入試結果発表後、3日以内に当学院進学の有無を連絡願います。
当学院進学決定者は、納入金を納入期限までに指定金融機関を通してお振込願います。
■ その他
①大学等の日程に関しては補欠、二次募集の日程は該当しません。
②当学院の入学選考で不合格となった場合、併願登録料20,000円は返還致します。
家族割引制度
授業料より120,000円免除
入学者希望の親・兄弟姉妹が当学院に同時入学、在校生または卒業生がいる方は入学願書裏面の家族割引申請欄に記入願います。
※AO入試・指定校推薦との併用はできません。
その他
■ 専門士
当学院を卒業すると、文部科学大臣の告示により「専門士」という称号が付与され、学習した技術・技能・教養の内容を第三者に提示することができ、短期大学や高等専門学校卒業と同等に扱われます。
■ 大学3年次編入
専門士を付与された者は、大学3年次へ編入することができます。
[大学編入実績]
航空ビジネス科 → 琉球大学 機械システム工学科
電気機械科 → 琉球大学 機械システム工学科
電気機械科 → 琉球大学 電気電子工学科
建築学科 → 琉球大学 環境建設工学科
その他、沖縄国際大学・九州産業大学・ポリテクカレッジなどへの編入実績あり。
■ 日本学生支援機構 奨学金給付・貸与認定校(全学科対象)
日本学生支援機構は、人物・学力ともに優れた者で経済的理由により修学が困難である学生に対し、学資の貸与等を行っている団体です。入学前に、高等学校で奨学生として予約することもできます。(4月〜翌1月中旬)予約採用をご希望の方は、在学中に高等学校の奨学金担当者にご相談ください。
奨学金の貸与が始まるのは、入学後の5月以降となります。
くわしくは、学生サポート
■ 教育ローン(各機関)
当学院は、学校教育法に定める専修学校基準に基づき認可された専修学校のため、沖縄振興開発金融公庫・地方銀行・都市銀行・JA(農協)等の教育ローンが利用できます。また、各市町村奨学金や、沖縄県社会福祉協議会等で教育ローンの貸付を行っているところもあります。その他、提携ローン㈱オリエントコーポレーションの教育ローンがご利用できます。
■ パソコン室
当学院では、パソコンの実習設備機器があり、利用希望者は、管理者へ申し出ることで自由に利用することができます。
※利用者は当学院学生のみに限られます。
■ 就職相談
就職担当職員との個別面談をはじめ、卒業時、就職未決定者には引き続き求人情報を提供し、卒業後も全面的にバックアップします。
■ 学生駐車場および駐輪場
自家用車、バイク通学する学生のための有料駐車場あり。(駐車台数に限りあり)
■ 学割
通学等にバスなどの交通機関を利用する場合は学割が利用できます。
■ アパートの紹介
学院では、自宅からの通学が困難な学生に対し、アパートの紹介を行っています。
くわしくは、学生サポート